AOKI-YA

     

3月1日(火)

子供が勝手に開けないようにするための冷蔵庫のロック

ナノハはサクっと開けて氷を食べてキチンと閉める

もう意味なくなったか…成長してるんだな…
  1. 2011/03/01(火) 08:21:09|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月2日(水)

Fecebookが電通と提携?

こりゃツイッター並に興味が薄れた

余程の事がない限りスルーで
  1. 2011/03/02(水) 16:23:30|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月3日(木)

今年はおひなさま出さず

楽だ…
  1. 2011/03/03(木) 09:00:00|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:4

3月4日(金)

スノボの裏があまりにカッサカサなのを見かねてワックスを買いに

行く途中にリサイクルショップ寄ったらアイロン300円だったので購入

ホットワックスに挑戦

滑りの違いなんて分かりませんけどねー



そのリサイクルショップで全国共通百貨店商品券\1000が\950で売られていた

いつも使ってる金券ショップの買取\972なんですけど…

買って売るだけでノーリスクで利益ゲット!

でもどう見ても30枚位しかない

1000枚単位で売ってたらやるんだけどな
  1. 2011/03/04(金) 08:26:28|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月5日(土)

今なら0円!(フレッツ光同時加入)

ただただウザイ

この販売方法が一刻も早く世の中から消えますように
  1. 2011/03/05(土) 09:22:30|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:2

3月6日(日)

今日明日とぉまスキーで野沢温泉

スキーメインなんだか温泉メインなんだか

温泉メインです
  1. 2011/03/06(日) 09:00:00|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月7日(月)

もはや温泉すらメインじゃありませんでした

強いて言うなら産直メイン?
  1. 2011/03/07(月) 17:10:59|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:2

3月8日(火)

13日入荷予定分の3DSを注文

まだソフトは買ってないんだけど

だってロンチタイトルに欲しいのが…

ハードだけでも買わせてしまうニンテンドーさんは凄いですな
  1. 2011/03/08(火) 12:53:05|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月9日(水)

今日は角煮

負けない!電子レンジで簡単!激ウマ鶏チャーシューなんかに負けない!



ボロ負け

鶏チャーシューの壁高すぎ…
  1. 2011/03/09(水) 11:17:53|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月10日(木)

IE9が15日からリリースとか

今Sleipnirだけど最近重さに閉口しつつある

楽天とかはChrome使ったほうが格段に軽い

IE9になっても同じようだったら乗り換えようかな
  1. 2011/03/10(木) 15:16:14|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月11日(金)

NHKの津波映像がトラウマクラス

編集されているのでも十分凄いのに

リアルタイムのヘリ映像では逃げまどう人が…

気が付いたらTVの前で30分ほど正座してた

大自然の驚異
  1. 2011/03/11(金) 08:16:14|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月12日(土)

夜通し4回位鳴った緊急地震速報

大事には至らなかったので良かった

朝起きたら市単位で壊滅

「壊滅」ってどうなのよと思うがこれは壊滅だわ

しばらくどうにもできないな…



なぜ炉心溶融と言うのか

シムシティのおかげかメルトダウンのほうがメジャーなのにね
  1. 2011/03/12(土) 07:46:08|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月13日(日)

TVどこ見ても地震関連で子供達が暴れだしてきた

NHK教育はそろそろ…いや、非常事態なのは分かるんだけど

新しい情報があるならいいんだが同じ映像を過剰報道するのはいかがなものかと



え?関東圏いきなり明日から輪番停電?決定?無理じゃね?

ってか信号機止まるとかどうなの

電力会社テンパッてんだな…

でも首都圏JR運行2割とか社会がまわらんだろ
  1. 2011/03/13(日) 10:40:18|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:2

3月14日(月)

第1GはやらなくてOK!と、思ったけどやっぱやるかもー!

なんという無計画停電

やるならやる!やらないならやらない!

東北電力は早めに情報出してほしい

あの新潟大停電を思い出すな

また石油ストーブが超チヤホヤされる日がくるとはね…



あ、今日ホワイトデー…延期だな…
  1. 2011/03/14(月) 08:17:07|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月15日(火)

計画停電やるらしいのでとりあえずライト類を確保

家中のエネループを発掘してフル充電

日報によると東北電力は今週中にまとめるとのこと

被災地に比べたらなんてことないが子供達大丈夫かな…



とりあえず安心のために

インターネットで見れるモニタリングポスト(公式)
北海道泊原子力発電所
青森県東通原子力発電所
福島県福島原子力発電所
宮城県女川原子力発電所
茨城県東海村原子力発電所
新潟県柏崎刈羽原子力発電所
静岡県浜岡原子力発電所

インターネットで見れるモニタリングポスト(個人)
東京都日野市南平2丁目, 木造住宅2階窓辺
東京都江東区



放射線測定情報@新潟県
新潟県防災ポータル
  1. 2011/03/15(火) 08:24:24|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月16日(水)

東北電力の計画停電がなくなった

準備はしてあるのでいつでもどんとこーい

地震に対してもこれくらいの備えがあればねぇ…
  1. 2011/03/16(水) 22:22:25|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月17日(木)

買いだめとかもうね

朝は基本的にパンなんだけど食パン売ってない

しばらくご飯にしますか
  1. 2011/03/17(木) 11:42:48|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:2

3月18日(金)

買いだめやめて→買いだめパニック

早めの帰宅を→定時に帰宅パニック

もう国はこの辺のこと言わないほうがいいんじゃね?
  1. 2011/03/18(金) 07:16:27|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月19日(土)

まさか日本にも死の地ができるとはね

世の中に絶対はないということか

柏崎刈羽はラッキーだったんだな
  1. 2011/03/19(土) 08:06:54|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月20日(日)

東北電力はしばらく計画停電がいらないようでひと安心

しかし放水車とか遠隔操作できるヤツ用意してなかったのか

ここまでの事態は想定してなかったんだろうか…
  1. 2011/03/20(日) 09:00:00|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月21日(月)

新潟は普通に戻ったかな

とりえあえず物は普通に買えるみたい

そりゃ流通ちゃんとしてるから当たり前だ

通販はまだ何かと欠品が多いので早く収束しますように…
  1. 2011/03/21(月) 15:24:03|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月22日(火)

Yahoo!トップの東京電力の電力使用状況

不謹慎なんだがちょっとカッコイイと思ってしまった

インチキエコではないこういう具体的な値が出ると節電したくなる

これはLEDで節電ブームがくるかもね
  1. 2011/03/22(火) 18:47:34|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月23日(水)

震度5強以上の余震がある確率20%

さっそくさっき5強があった

40%とか発表した日も5強があった

低確率が起こってしまってるのか確率出す機関が糞なのか
  1. 2011/03/23(水) 08:05:34|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月24日(木)

東京に次いで千葉埼玉でも乳児基準超

乳児基準の100Bq/kgでもWHO基準の10Bq/kgの10倍なんだけどね

成人300Bq/kg、乳児100Bq/kgってのはWHO「原子力災害緊急時」基準ってのも報道されてない

報道では大丈夫大丈夫言ってるけどネット社会ではさすがに無理がある

WHOの普段基準の10Bq/kgだと新潟でもたまにアウト

ある程度は自分で情報集めて普段生活の範囲での自己防衛をするしかないね



東京では今日測ったら下がりましたー摂取制限解除しますーってどうよ

昨日浄水場から出た水が配管内にあるとかないの?

しばらく水道水は飲料水として使わないほうが賢明ですな
  1. 2011/03/24(木) 13:53:06|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月25日(金)

関東圏の水騒ぎは収束気味?でもないか

放射性物質をなんとかできるレベルの浄水器はRO(逆浸透膜)式とDI(イオン交換)式

浄水場で採用されない理由は前者は廃棄水が多いのと時間がかかりすぎる、後者はコストが糞高い

海水魚(珊瑚)用の浄水器はまさにRO(95%~)→DI(99.99%~)で極限まで不純物を取り除く

放射性物質は廃棄水と一緒に捨てるためROフィルタに濃縮されるといった心配もなし

海水魚(珊瑚)もいないのに何故か家にあるその浄水器はエビ用…ついでに人も飲んでる

家庭用の10万以上もする高価なRO浄水器は問い合わせ殺到で売り切れ続出とか

高ければいいってものではないのに知らなくて買ってしまう人が殆どでは…安心料もあるとは思うけどね

家庭用でやってくれることは基本的にROまででDIはあったとしても上位機種かオプション

海水魚(珊瑚)用はROの中身も家庭用と全く同じ物でさらに高機能なDIまで付いて3万円でお釣りがくるって言う…

しかもフィルタ類は交換なしで3t以上余裕のローコスト

今回ので家庭用浄水器を考えてる人がいたら気軽に聞いてちょうだいな
  1. 2011/03/25(金) 08:30:57|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:8

3月26日(土)

JT、たばこ全製品の出荷一時停止…30日から

ホント喫煙者には申し訳なく不謹慎な話だけど

たばこの葉っぱとか製品から放射性物質が出ればいいのにーと思ってしまった

既に健康被害を理解して吸ってるんだから放射性物質の100Bqや1000Bqどうってことないでしょ?

たばこは不健康と知りつつ吸ってましたが放射性物質は勘弁してくださいとなるのかどうか

それでも吸うならちょっとカッコイイかも

でもその副流煙は今まで以上に吸いたくないけどね
  1. 2011/03/26(土) 09:00:00|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月27日(日)

放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委

これは嬉しくない規制緩和

そんな事しても風評被害で無理だろ

店はしかたないから偽装すると

アホか

買う側はどこかを信頼するしかないのに信頼できるところがどんどん少なくなる

何も信じられなくなったらおしまいなのにね
  1. 2011/03/27(日) 08:26:16|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月28日(月)

春らしい暖かくていい天気

暖房に使う電力も減ってくるいい季節

東京電力の計画停電もしばらくは少なくなっていく傾向かな

被災地がこれから冬とかこれから夏とかじゃなくて良かったよホント…
  1. 2011/03/28(月) 16:53:42|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月29日(火)

やっぱりプルトニウム出ちゃったか

半減期24000年か…多分人類生きてねーw

最近晴れ続きだから次の雨はやばそうだ

東京電力国有化とか言われてる

そんなことしたら一層隠蔽体質に拍車がかかりそう

パニックを防ぐための隠蔽なのか責任逃れの隠蔽なのか

良い隠蔽ならいいんだけどね



R.O.(逆浸透)膜 除去率データ

裏付け出たので間違いなさそう

とりあえず安心
  1. 2011/03/29(火) 08:41:50|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0

3月30日(水)

石川遼が今季の獲得賞金全額を被災者へ寄付

獲得賞金全額って…

この人はマジハンパねぇ
  1. 2011/03/30(水) 14:19:09|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:2

3月31日(木)

東京電力はホント社長が出てこない

ホントに体調不良なのか

なんとなくゲンドウとゼーレみたいな会合を想像

実際のところ各界の重鎮に囲まれて‥みたいなのは本当にあるのかな
  1. 2011/03/31(木) 08:09:35|
  2. 青記|
  3. TB:0|
  4. コメント:0
02 | 2011/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着コメント

カテゴリ

リンク

過去ログ

トラックバック

検索

RSS